2024年のイベント
日本ミネソタ会 クリスマスパーティー2024
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=188x10000:format=png/path/s3a85d5dc86f549ff/image/ibcf2b2420483bb07/version/1733114786/image.png)
2024年のクリスマスパーティーが、今年も12月1日無事に開催されました!
今回は四谷駅前のプラザエフを会場に、美味しいお料理とワイン、ビールを囲んで、楽しいひとときを過ごしました。40名を超える皆さまにご参加いただき、会場は終始、笑顔と笑い声が絶えない温かな雰囲気に包まれていました。
パーティーでは、新しくご参加いただいた方々の自己紹介や、ミネソタグッズを競り合う恒例のオークション、そしてミネソタにまつわるユニークなクイズなど、多彩なプログラムで大いに盛り上がりました。それぞれのイベントを通じて、参加者同士が自然と打ち解け、思い出話や近況報告に花を咲かせる場となりました。
何より特筆すべきは、ミネソタで共に過ごした懐かしい仲間たちとの再会や、国際的な舞台でご活躍中の方々との交流を通じて、改めてミネソタで過ごした日々の絆の深さを感じることができたことです。それぞれが異なる環境で歩んできた道を分かち合う瞬間は、心を豊かにする特別な時間となりました。
今回のパーティーが成功裏に終えられましたのも、ひとえに皆さまのご参加とご協力のおかげです。改めて厚く御礼申し上げます。この素晴らしい時間が、参加された皆さまにとって楽しい思い出となれば幸いです。
これからも、ミネソタ会の輪をさらに広げ、深めていけるようなイベントを企画してまいります。どうぞ引き続きご支援とご参加をよろしくお願いいたします。来年も、さらに素敵な機会にお目にかかれることを楽しみにしております。
✨✨✨✨
日本ミネソタ会 Summer Event(講演会)報告
<概要>
l 日時: 2024年8月25日(日)午前10時30分〜午前11時50分(日本時間)
l 会場: 日比谷公園内の日比谷図書文化館スタジオプラス
l 講演者: 富士通株式会社 富士通研究所 フェロー 兼 量子研究所長 佐藤信太郎様
l 講演テーマ: 量子コンピューティングがもたらす未来-最先端技術の現場から
<イベントの内容>
佐藤先生には、量子コンピューティングについての最新情報をお話しいただきました。
とても難しいテーマでしたが、従来型コンピュータの発展の歴史から始まり、わかりやすく量子コンピュータの原理や応用、我々の日常生活への影響について説明され、参加者からの質問にも丁寧に答えていただきました。
<参加者の声>
「量子コンピューティングの可能性について、具体的な事例を聞けて良かったです。」(参加者Aさん)
「佐藤先生のプレゼンテーションはわかりやすく、興味深かったです。」(参加者Bさん)
「講師の話から『未来には夢があり、その実現に向けて日々努力している人たちがいるのだ』と感じました。」(参加者Cさん)
「実装化が進めば、あらゆる産業や私たちの日常生活を大きく変え得る技術だと理解できた。とても刺激的なご講演であった。」(参加者Dさん)
<講演後の懇親会>
講演終了後、近くのレストラン「春秋ツギハギ 日比谷店」で懇親会(ランチ)が行われました。参加者同士が和やかな雰囲気で交流し、講師を囲んでさらなる議論や交流が行われました。来日中のミネソタ大学基金(University of Minnesota Foundation)のTim Wolfさんも参加され、参加者との交流を深めていました。
ミネソタのお仲間が、世界の先端技術である量子コンピューティングの分野で活躍されていることは非常に素晴らしいことと感じました。今後もミネソタを通じて人の輪をつなげるミネソタ会にしていきます。
2024 Day of Service (奉仕の日)ミネソタ大の卒業生が地域社会に貢献する日)のご報告
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=600x10000:format=jpg/path/s3a85d5dc86f549ff/image/id0f140bd431f1080/version/1716167516/image.jpg)
「日本ミネソタ会は、4月20日(土曜日)に、ミネソタ大学の卒業生が地域社会に貢献する年に一度のイベント、Day of Service、を実施&参加いたしました。以前にもお世話になった世田谷区立山崎小学校の山崎先生と植田先生が現在は毎月!行っているお掃除の会を、ミネソタ大学卒業生であり、「日本を美しくする会」の役員を務める鍵山さんからご紹介いただき、小田急線梅ヶ丘駅周辺の街頭掃除をご一緒させていただきました。
日本ミネソタ会からの参加者は6名。梅ヶ丘駅に朝6時半という集合時間に合わせての早
起きを頑張り、山崎小学校からは50名を超える参加者に合流しました。山崎先生と植田先生のご指示のもと、チームに分かれて清掃(今回は駅前路上の草むしりが主)を開始、そして30分のお掃除を置けた後は、それぞれのチームからお一人が代表として感想を発表しました。日本ミネソタ会からは羽鳥芳さんが立派にスピーチを務め、最後に鍵山さんから、お掃除はいかに(人間を形成する上で)大切かのお話を小学生にもわかりやすく説明されて終了いたしました。
今回の活動を通して一番感動したことは、お掃除に参加されている小学生たちが、とても
しっかりされていること。毎月のお掃除を通じて、様々な学びをされ、人間力を高めてい
るのでしょう。そして、小学校の卒業生たちも何人も参加されていることにも感銘を受け
ました。次の世代へと地域社会への貢献がつながれている証と思われます。駅前のお掃除
のあとは、山崎小学校の皆さんは、小学校のトイレ掃除に向かわれましたが、一方で我々
日本ミネソタ会は、駅前のマクドナルドで朝食を楽しみながら、早朝の清々しい感動を、
共有致しました。
3月31日 お花見
2024年3月31日、ミネソタ大学から学生さんたちをお招きしてお花見を行いました。
桜はまだ満開ではありませんでしたが、美しい晴天に恵まれ、屋外でのピクニックにぴったりの一日となりました。
お花見は、何百年も前から続く習慣で、人々は咲いた桜の木の下に集まり、その儚い美しさを愛でます。春を祝い、友人や家族と交流し、美味しい食べ物や飲み物を楽しむ、喜ばしい行事です。
桜は満開ではありませんでしたが、集まりの雰囲気は活気に満ちていて、とても賑やかでした。日本食や飲み物を楽しんだり、新たな友情を築いたり、ミネソタ大学の卒業生の方々と交流を深めたりしました。
約30名が集まり、ミネソタと日本との強い絆を祝う素晴らしい機会となりました。